●:クラシックギターの右手のアルアイレ奏法の解説と動画


右手でギターの弦を弾いた後に弾いた指が他の弦に当たらないように指を空中で止めるギターの弾き方をアルアイレ奏法といいますが、英語ではレストローク(Free stroke)と言うようです。

アルアイレ奏法は、主に和音やアルペジオのような同時に2音以上の音をだすときに使いますが、最近はほとんど全ての音をアルアイレ奏法で弾く人もいるようです。


アルアイレ奏法もアポヤンド奏法と同じようにネット上で説明しているサイトや掲示板への書き込みなどは沢山あるけれど、人それぞれに弾き方が違うようなので、書いてあることも違っていて迷ってしまいます。
例えば、
・手を握るような感じで弾くのだ。
・ギターのボディに対して弧を描くように指を動かすのだ。
・アルアイレもアポヤンドと同じように、指の付け根の間接から指を動かすのだ。
・一度指先で弦を押し込んでから、空中に指を逃がすのだ。
・弦に指を置いて弦を引っ張ってから離す動作を瞬時にするのだ。
などなど、表現はさまざまです。
下の動画では、指の第二関節(真ん中の間接)を一番大きく曲げて、自然に手を握るような感じて弾くことを勧めているようです。


アルアイレ奏法では、弦を上に引っ張り上げるような指の動かし方は良くないという意見はほぼ共通しているようです。